  
       
       | 
      
      
      ワッカン~ 
      資料として気になる街角 
      撮っておきや! (by UFO先生) 
       
      佐助稲荷神社(さすけいなりじんじゃ)は神奈川県鎌倉市佐助にある神社。 
社伝によると、平治の乱後に伊豆に配流された源頼朝の夢に、 
当社の神霊が現れて挙兵を勧めたため、「前右兵衛権佐」だった頼朝を助けたため、 
      この名が付けられたという。建久年間に頼朝が社殿を再興させ、 
台・山崎の両地を寄進したとされるが、吾妻鏡には当神社の記述がない。 
延文4年(1359年)12月11日、鎌倉公方足利基氏は凶徒退治の祈祷を 
「佐介稲荷社別当三位僧都御房」に命じたという記録が残っている。 
鶴岡八幡宮の境外末社だったが、明治42年(1909年)に独立した。 
      (Wikipediaより)
      
      (※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
         |