|
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや! (by UFO先生)
スギ(杉、Cryptomeria japonica)は、ヒノキ科スギ亜科スギ属の常緑針葉樹である
(以前はスギ科 Taxodiaceae に分類されていた)。
日本固有種。本州北端から屋久島まで自生する。
また北海道各地にも広く造林されている。
沢沿いなど比較的水分と栄養分に富む環境を好む傾向があり、
植林の際にも谷間はスギ、中腹はヒノキやサワラ、
尾根筋はマツと植え分けられる。
スギの名の由来は、真直ぐの木「直木」から来ていると言われる(大和本草)。
本居宣長は古事記伝神代七之巻にて、スギは傍らにはびこらず
上へ進み上る木として「進木(ススギ)」が語源としており、
「直木(スグキ)」は誤りであるとしている。
欧米言語の翻訳文章では、しばしば Cedar類をスギと訳すのが慣例となっている。
和名にもレバノンスギ (Cedrus libani)、ヒマラヤスギ (Cedrus deodara)と
いったように「スギ」の名が当てられている。
しかし、Cedar類はスギのようにまっすぐ成長するもののマツ科 (Pinaceae科)であり、
本種とは縁が遠い。
漢字の「杉」は、日本ではスギのことを指すが、中国ではコウヨウザンのことを指す。
中国では日本の杉の仲間を「柳杉」と呼ぶ。他にも「椙」の字の表記がある。
「椙」はいわゆる国字であり、日本でしか通じない。
(Wikipediaより)
(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
|