|
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや! (by UFO先生)
ベニズワイガニ (紅楚蟹) C. japonicus Rathbun,
1932日本海、北朝鮮、ロシアなどで水揚げされている。
主にズワイガニよりも水深の深い場所に生息するといわれ、
足、胴の腹面含め全体に暗褐色で、加熱すると全体が鮮やかな紅色になる。
オピリオ・バルダイに比して殻が幾分柔らかく薄い。
身が少なめで比較的安く、缶詰の材料にも多用される。
加熱すると身が縮みやすいが、生の身は甘みが強く、
しっかり身の入った紅ズワイの刺身は
バルダイ、オピリオ以上に美味しいと言う人もいる。
香住では香住漁港で水揚げされた紅ズワイガニを
香住ガニとしてブランド化している。
本種は、1906年にアメリカ合衆国の海洋調査船アルバトロス号が
日本海佐渡沖水深960mで採集した1匹の個体により
アメリカの海洋生物学者メアリー・ラスバンが1932年に記載した。
当時は、日本では本種の存在すら知られておらず、
1950年になって但馬沖で採集された11個体に対して
山本孝治によって「ベニズワイガニ」という和名が与えられた。
なお、富山湾では1941年から「赤ガニ」の名称で刺し網で大量に漁獲されている。
現在は山陰沖が主要な漁場。
資源保護の目的で当初から雌ガニは捕獲禁止となっている。
(Wikipediaより)
(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
|