古/いにしえの面影       其の一阡弐百弐拾七
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2012年11月10日 土曜日
アップ日  2016年03月30日 木曜日
京都府京都市東山区粟田口(将軍塚・東山トレール)

ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)

行け行け!CCC(チキン・クライム・クラブ)
自転車で彷徨うのも足が大事!

桓武天皇は都を奈良から京都の南方、長岡に移されましたが、いろいろと事故が続きました。
この時、和気清麻呂は天皇をこの山上にお誘いし、京都盆地を見下ろしながら、
都の場所にふさわしい旨進言しました。
天皇はその勧めに従って延暦十三年(794年)、平安建都に着手されました。
天皇は、都の鎮護のために、高さ2.5メートル程の将軍の像を土で作り、
鎧甲を着せ鉄の弓矢を持たせ、太刀を帯させ、塚に埋めるよう命じられました。
これが、この地を「将軍塚」と呼ぶ由来です。
この「将軍塚」は、国家の大事があると鳴動したという伝説が、
源平盛衰記や太平記に残されております。
また、延元年間(1338年頃)には新田義貞がここに陣を敷いて足利尊氏の軍を敗り、
また近くは太平洋戦争にここが高射砲の陣地にもなりました。将軍塚は、
「強者どもが夢の跡」でもあります。
乃木大将、東郷元帥、菊池大麓、大隅重信 等の明治の元薫のお手植の松が植えられた、
石柱や石碑が後継の松と共に残され、偉人達がこの地から京都の町を見下して、
豊かな日本の国造りを心に誓ったのではないかと想像されます。
(天台宗 青蓮院門跡HPより)


(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

杉木立の中~

225.1m附近

※地蔵様も~

道標~
右 清水寺
左 将軍塚・大日如来

※高台寺山国有林
防火貯水池

右 稚児池・山科街道
左 清水寺・将軍塚・大日如来

※高台寺国有林看板

天懸海外三千界
月満人間幾百洲
侯爵井上馨(号世外,1835~1915)が揮毫した元人劉?作七言律詩の対句を表に記し,
裏面には建立の経緯を記す。
井上と伊藤博文は明治42(1909)年に木戸孝允(1833~77)の三十三回忌列席のため来京。
中井慈眼が伊藤・井上の詩碑を東山に建立することを発意し建設された。
伊藤博文の詩碑はこの碑の西方にあり姉妹碑とでもいうべきものである。
中井慈眼(1851~1932)は中井三郎兵衛と称し,三条東洞院で紙商を営んだ人物。
府会議員・市会議員をつとめ明治京都の実業界で重きをなした。
かたわら京都を観光都市として発展させるために東山の開発に尽力した。
中井は近くの将軍塚の大日堂を明治41年に建立し,この碑一帯の整備にも意を注いだ。
(京都市HPより)


東山山頂公園



東山ドライブウェイ

※駐車場には~
ニャンコが…

日野屋サン

※いなり寿司を~

将軍塚より
衣笠山~大文字山
が一望に~

※船岡山から鷹峰

京都タワーがランドマーク

※遠く西山の住宅地も~

JRも東本願寺さんも~

大原野も~

自然は凄いですね。

青蓮院門跡



紅葉が綺麗に…



見返って~

※大日堂

手水鉢も綺麗に~



秋色に染まります。

鴨川~八幡の山を掠めて
遠くに大阪のビル群が…

※ん?マイク…

ドラマの撮影されてました。
京都何たらサスペンス??

※疎いもんで何方か分かりません~

尊勝寺さん前通って~

粟田神社さんの社殿が~
市内地が近くなって、
平安神宮の鳥居も。

人待ち自転車
マウンテンバイクが目立ちます。

参道石畳

蹴上発電所
前に

※航空路~

インクラインも~

※次は此処から…

地下鉄に乗って~帰ります。
やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.