古/いにしえの面影       其の一阡弐百七

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2015年12月31日 木曜日
アップ日  2016年02月26日 金曜日
大阪府東大阪市西高井田(河内国・摂津国境)

ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)

東大阪市域は令制国の河内国中部にあたる。
古代にはこの一帯は河内湾と呼ばれる大阪湾の奥にある小さな湾であったが、
次第に海から分離して湖(河内湖)となった。
その湖が大和川を経て上流から運ばれてくる土砂が堆積したことによって徐々に陸地化したが、
こうした経緯から湿地・深田が多く、また洪水に見舞われやすい土地であった。
(Wikipediaより)


(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

東側の高井田は前に
大阪市に近い
所に高井田西が現代もあります。
屋門と白壁土蔵の在る路地

近くは前に

長い土塀が
会話しているような路地



大きな地蔵堂

※中小路地蔵尊
綺麗に祀られて~

屋門前の格子戸
二重ガード!

※やはり水との戦いがあったんでしょうね。
この石垣の高さ。

目隠しが無くなれば
アラも出ます。。

※土塀下の角石も~
新旧の睨めっこ。

村中路地

※一夜飾りにならないように!

古路箱見っけ!

※現役です~

この幅が良いですね。
軽四が入れるか?の幅
好きですねん。

※日常の一齣

極楽鳥花

※モルタルですが
綺麗な意匠

こんな日常も良いですね~

※車止め?

おお~!
髭題目
本門八品
法界

※ここまで頑丈に作られたら
綺麗に残るんですね。

※全周見たいのですが…
215年最後の西陽で見えない。。。

※私的には、見飽きません~

享保十二年正月 河内渋川郡・東足代村
聖源寺銘
この碑は、明治5年に廃寺と
成った寺院の山門前に在ったそうです。

※裏には~
下にデザイン化された
蓮の花も

アパートも~

焼き板路地

※念唱寺さん

念唱寺:融通念仏宗の寺院で
戦国時代に石山本願寺に味方して織田信長と
高井田の戦いで討死した足代の豪族
小寺美濃守高仲の墓地があり祠に
毘沙門天が祀られていたと言われます。
(看板より)


※上の聖源寺さんの髭題目の裏には
南無阿弥陀仏碑が見えてます。

念唱寺さん横の
高井田西の集会所



この公園は
鴨高田神社へ合祀されるまでの
西高井田の村社 八幡神社が在った地です。

※白い車の向こう側の道路が
昔からの中高野(剣)街道で国境です。
こちら側が河内国(若江郡・渋川郡)と
向こう側摂津国(東成郡)
看板大事にしてや!

戦捷記念国旗掲揚台

※昭和13年
支那事変ですか…

ん?これは~

※西野善七碑
(嘉永3年~大正9年)
治水事業等に尽くした功積に対し
明治42年に建立したとか。
悪水の歴史は

紀功碑

碑の裏側

※トタン被せ

地蔵様

※世話人名
花も祀られて。

エエ感じの路地です。

※深江へ~

やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.