ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)
加古川:本流(幹川)流路延長96km、流域面積1,730km2。集水域が広く、支流数が多い。
兵庫県に河口を持つ河川水系の中では、本流流路延長・流域面積ともに最大である。
その流域は東播磨全域及び丹波南部だけでなく、神戸市北区、灘区の一部(六甲山系北稜)、
さらには県外の大阪府能勢町天王峠周辺の地域も含む(篠山川上流域水無川上流部)。
瀬戸内海の明石海峡・鳴門海峡以西に流れ込む水系としては、流域面積で高梁川、
吉井川、旭川に次ぐ規模である。
加古川市と高砂市の境として播磨灘に注ぐ。
市川、夢前川、揖保川、千種川とともに、播磨灘に流れ込む「播磨五川」と総称される。
本流の河床勾配は日本列島の河川としては緩い。
現在本流(幹川)と比定されている河流の源流は、
丹波市の北西の粟鹿山(標高962m)付近に発する一の瀬川である。
この河流は大名草で石風呂川と合流した後、佐治川と名を変え、
篠山川合流点まではこの名で呼ばれてきた。
しかし、近現代は、本流名を統一的に呼ぶことが一般的になったため、
佐治川部分も加古川と呼びならわす場合が増えてきている。
この区間の現地河川名表示板には「加古川(佐治川)」と記されている。
(Wikipediaより)
お仕事よ!お仕事~
(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)